- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「赤間神宮」平家伝説の舞台!竜宮城のような朱色の神社【下関】
鮮やかな朱色と竜宮城のような水天門がシンボルの神社。平家伝説の舞台となった壇之浦のすぐ近くにあり、安徳天皇を祀る神聖な場所です。 -
「モネの庭 マルモッタン」クロード・モネの庭を日本で!芸術と自然が融合した美しい庭園【北川】
クロード・モネの庭を日本で忠実に再現し、特に睡蓮の見頃である夏になると多くの人々が訪れるスポット。複数のエリアに分かれた庭園は芸術と自然が融合し、四季折々の花々が彩ります。 -
「DMV デュアルモードビークル」世界初!阿佐海岸鉄道による新時代の交通手段【甲浦】【海部】
徳島と高知の県境にある阿佐海岸鉄道では廃線の危機にを乗り越えるため、世界初のDMV(デュアル・モード・ビークル)を導入。バスと鉄道が融合したユニーク乗り物で、新時代の旅行体験ができます。 -
「高知城」お城ファンにおすすめ!江戸時代の天守閣がそびえる土佐のシンボル【高知市】
今回ご紹介するのは、高知県にある高知城(こうちじょう)です。 高知城はJR高知駅から徒歩で約20分。 ショッピングやグルメなどが楽しめる帯屋町(おびやまち)アーケードや、追手筋の日曜市などで賑わっている高… -
「四国最西端の灯台」自然の山と海を満喫できる!佐田岬灯台に行こう【伊方町】
四国の最西端にある灯台。大正7年に初点灯して以来、100年目を迎えたことで「恋する灯台」に認定されました。 -
「防府天満宮」日本三大天満宮の一つ!日本で最初にできた天満宮【防府】
今回、ご紹介するのは山口県防府市にある防府天満宮です。 防府天満宮は日本で最初に創建された天神さまとして有名な神社です。 また、菅原道真公と言えば学問の神様として有名で、学業成就や合格祈願に訪れる人が後を… -
「岩崎弥太郎生家」パワフルな銅像がお出迎え!あの三菱グループが生まれた聖地【安芸】
今回ご紹介するのは、高知県安芸市にある岩崎弥太郎生家です。 「岩崎弥太郎」という人を知っていますか? 幕末に関する書籍やテレビで紹介されることも多く、特に近年ではNHKの大河ドラマ・龍馬伝で重要な登場人物… -
「観音寺」マンガやアニメにも登場!あの猿飛佐助に会えるお寺【今治】
今回ご紹介するのは、愛媛の今治にある猿飛佐助の2つの像です。 立川文庫が生んだ猿飛佐助(さるとびさすけ) 立川文庫は知らない人でも、猿飛佐助という名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか? 猿… -
「正宗寺 子規堂」正岡子規にゆかりの品を展示!愛媛の隠れた観光名所【松山】
境内には子規が17歳まで暮らした家を復元した建物があります。館内には正岡子規ゆかり品々が展示されています。 -
「松江アーバンホテル」キュービックルームがオススメ!進化系のおしゃれなカプセルホテル【島根】
一人旅や出張の際など、ホテルの宿泊代を抑えながら快適に過ごしたいと思う方は多いことでしょう。 今回は、島根に来たときに気軽に利用できるカプセルホテル、島根県松江市の松江アーバンホテルを紹介します。 進化系のカプセ…