1200年消えずに燃え続ける!パワースポットの炎(ほのお)がある「弥山」【廿日市】

世界文化遺産に登録され、外国人の方々も多く訪れる広島県の「宮島」

厳島神社の赤い鳥居が海に立っている光景が印象的ですよね。

実はこの世界文化遺産として登録された区域は、厳島神社の後ろにそびえる弥山(みせん)の原始林も含んでいます。

今回はそんな弥山の魅力をご紹介します。

宮島の弥山とは?

標高535mの弥山は平安時代に空海が開山したと伝えられ、空海ゆかりの修行場としても有名です。

また、こちらの森林区域は国の天然記念物にも指定されています。

なお、この弥山はロープウェイで手軽に登れるので、せっかく宮島に来たらロープウェイでぜひ弥山に登ることをオススメします。

ロープウェイで天空の世界へ

登り方はとってもカンタン。

厳島神社の裏にある紅葉谷公園入口からロープウェイの紅葉谷駅まで無料のバスが20分間隔で出ています。

こちらのバスか徒歩で約10分ほどの上り坂を歩くと紅葉谷駅に着きます。

ここからいよいよロープウェイで弥山頂上へ向かいます。

まずは乗車時間約10分で途中の榧谷駅まで。

ここでロープウェイの乗り換えです。

次の獅子岩駅までのロープウェイの運転間隔は約1分。

乗り換えて獅子岩駅までの乗車時間は約4分です。

※走行ルート:紅葉谷公園入口→(バス)→紅葉谷駅→(ロープウェイ)→榧谷駅で乗り換え→(ロープウェイ)→獅子岩駅

ちなみに紅葉谷駅から山頂まで歩いて登ると1時間半から2時間ほどかかります。

瀬戸内海のパノラマビューを堪能

獅子岩駅に着いたらまずは「獅子岩展望台」から眺めてみましょう。

多くの島々が海に浮かぶ瀬戸内海の絶景を楽しむことができます。

1000年以上燃え続ける炎

さらに20分ほど山道を登っていくと「霊火堂」があります。

こちらには空海が約1,200年前に宮島で修行をした時の護摩の火がそのまま燃え続けているという「消えずの火」があります。

1000年以上の長いあいだ、大切に守り続け消えることなく燃える炎(ほのお)の光はとってもおごそかな雰囲気です。

この燃え続ける火を見学するため、一年中多くの外国人の人々がやってくるのも納得できるほど!のオーラがあります。

また、その霊火で沸かした大茶釜の湯は、万病に効くと言われていていただくこともできます。

永遠にともし続ける「愛の炎」

またこちらでは「火」そのものをテーマに、カップルの燃え続ける愛の炎と重ねた「恋人たちの聖地」のモニュメントもあります。

これはいまなお燃え続ける「消えずの火」にちなんで、獅子岩駅の2階にあるのが「誓いの火」というオブジェです。

この「誓いの火」を挟んで向かい合い、2つのボタンをボタンを一緒に押すと誓いの火がともります。

1200年の時を超えて燃え続ける霊火堂のパワースポットの火にあやかって、2人の永遠の愛のともしびが続くことを願う場所です。

注意点

・ロープウェイは夏でも18:00が最終便です。朝は9:00から利用できますが混雑時は整理券を配ることもあるので時間に余裕をもって計画することをオススメします。

・また、霊火堂や弥山の山頂へは山道を歩くので歩きやすい服装と靴でお出かけください。

・足を伸ばして休める休憩所もあるので、ゆっくりと景色を眺めながら休みましょう。

まとめ

1000年以上も燃え続けるパワースポットの炎の光や、瀬戸内海の絶景を楽しめる展望台が魅力の弥山。

ロープウェイで観光が楽しめる弥山は他にもまだまだ見どころが沢山あります。

山頂にあるパワースポットなど違った角度で楽しめる世界遺産です。宮島にお越しの際はぜひどうぞ。

名称:弥山 宮島ロープウェイ
住所:広島県廿日市市宮島町
時間:9:00-17:00
電話:0829-44-0316
宮島ロープウェイのページ

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 今回やってきたのは、徳島県小松島市にある小松島ステーションパークです。 パーク内でシンボル…
  2. ご年配者の人気スポーツと言えばグラウンドゴルフ。 今回はこのグラウンドゴルフの発祥の地とし…
  3. 商売繁盛で知られるまねきネコがテーマの「招き猫美術館」いろんな招き猫が並び、見ているだけで楽しくなる…
  4. 今回、やって来たのは、岡山駅の近くにあるアベストグランデ岡山です。 岡山駅から徒歩3分とい…
  5. 今回やって来たのは、鳥取県境港市にある「水木しげる記念館」です。 こちらは「ゲゲゲの鬼太郎」の作…
  6. 今回やって来たのは、高知にある坂本龍馬記念館です。 博物館と聞くと堅苦しいイメージを抱きが…
  7. 今回やって来たのは愛媛の空の玄関口、松山市にある松山空港です。 愛媛では蛇口をひねるとオレンジ…
  8. 今回ご紹介するのは、鳥取県にある白兎神社(はくとじんじゃ)です。 こちらは神社の名前にもあ…
  9. タオルをテーマにしたユニークな美術館。タオル工場の見学やムーミン展など見どころが多いミュージアムです…
  10. 今回ご紹介するのは、山口県宇部市にある「ときわ公園」です。 宇部市は「緑と花と彫刻のまち」…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る