「四国最西端の灯台」自然の山と海を満喫できる!佐田岬灯台に行こう【伊方町】

今回やって来たのは愛媛県にある「佐田岬灯台」です。

佐田岬灯台は四国の最西端にある灯台で、岬の先端にそびえたつ灯台は、大正7年に点灯した歴史が古いもので佐田岬半島の海をずっと守ってきました。

佐田岬の自然あふれる遊歩道

四国の最西端にある佐多岬。

八幡浜を出発してから、延々と続く1本の道を約50km以上すすむとやっと駐車場に到着します。

佐多岬は駐車場からさらに1800m、往復3.6kmもある遊歩道が続きます。

灯台まで約20〜30分くらいの道のりで、途中には珍しい草木や花、野鳥を見ながら歩いていくことができます。

海の潮風も感じることができ、途中でたまに見える青い海を眺めたりとハイキング気分を楽しみながら散策しましょう。

【宇和島・八幡浜で宿泊するなら】

NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町

Source of photo:楽天トラベル

宇和島・八幡浜のおすすめ宿泊プラン

椿山展望台にあるハートのモニュメント

緑のトンネルを抜けると、灯台の250mほど手前には椿山展望台が出てきます。

こちらは四国最西端の展望台として、平成22年にリニューアルされました。

ウッドデッキの展望台は灯台を見下ろす位置にあり、佐田岬灯台と豊予海峡を一望できます。

デッキにはハート型のモニュメントもあり、恋人の聖地にも認定。

ハートの形に見える位置に立つと、その間から佐田岬灯台が見えるというユニークな仕組みのモニュメントです。

【宇和島・南予でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

佐田岬灯台からの夕陽

遊歩道を20分くらい歩くと、道が開けた先に白亜の灯台が見えてきます。

堂々とそびえたつ灯台はすばらしいの一言。

佐田岬灯台までは結構歩きますが、晴れた日には美しい海と九州の景色を眺めることができます。

日本一細長い佐田岬半島にある灯台で、大正7年に初点灯して以来、平成29年に100年目を迎えたことで「恋する灯台」に認定されました。

初点灯から100年目という歴史ロマンとともに未来を照らす灯台がふたりの道標になりますようにとの願いを込めて、認定されたデートスポットです。

佐田岬灯台は夕方になるにつれてキレイな夕陽がみられ、きっと忘れられない風景となることでしょう。

【宇和島・南予で遊び・体験をするなら】

岬までの注意ポイント

遊歩道の途中には自販機がないため、夏場は暑くなりますのでタオルと飲料水を持参して行きましょう。

帽子をかぶるなどの熱中症の対策をお忘れなく、、、

散策路は舗装されていて歩きやすいですが、一度山を越えて岬までおりていくなど、アップダウンが多いので、運動靴など歩きやすい靴や服装で散策することをおすすめします。

灯台までは1800mと距離が長く、片道約30分の往復となります。

日没がすぎると遊歩道は真っ暗になりますので、帰るときには気をつけてくださいね。

【愛媛までひとっ飛び】

まとめ

いかがでしたか?今回は佐田岬灯台の見どころについて紹介しました。

自然豊かな遊歩道と海が見える灯台は、気持ちがなごみます。

途中には砲台跡などの見どころも多いスポットです。

愛媛に来られた際は、佐田岬灯台でぜひキレイな夕陽を眺めてみてくださいね。

名称: 佐田岬灯台 さだみさきとうだい
住所: 愛媛県西宇和郡伊方町正野
駐車場: 無料駐車場あり
佐田岬灯台のページ

【愛媛の飛行機+宿泊パック】

愛媛のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 下関のシンボルタワーである海峡ゆめタワーです。 海響館や唐戸市場などがある唐戸エリアからは…
  2. 四国の最西端にある灯台。大正7年に初点灯して以来、100年目を迎えたことで「恋する灯台」に認定されま…
  3. 今回ご紹介するのは、香川県観音寺市にある高屋神社にある「天空の鳥居」です。 絶景スポット「天空…
  4. 縁結びの地として名高い島根県。 その島根の代表的な温泉の一つが玉造温泉です。 今回は…
  5. 今回ご紹介するのは岡山県倉敷市にある西洋乞食(せいようこじき)です。 地元では有名な喫茶店の1…
  6. 高知を旅行するためにいちばん最初に来るべきスポット。隣にはNHK大河ドラマの実物セットを再現したコー…
  7. 今回やって来たのは広島県の尾道市にある未来心の丘です。 未来心の丘は大理石でできた一面真っ…
  8. クロード・モネの庭を日本で忠実に再現し、特に睡蓮の見頃である夏になると多くの人々が訪れるスポット。複…
  9. 今回、やって来たのは、香川県坂出市にある与島(よしま)パーキングエリアです。 トイレ休憩や…
  10. 今回やって来たのは岡山県にある「吉備津彦神社」です。 桃太郎伝説が残る神社この「吉備津彦神社」…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る