「赤間神宮」平家伝説の舞台!竜宮城のような朱色の神社【下関】

今回、やって来たのは山口県下関市にある赤間神宮(あかまじんぐう)です。

赤間神宮とは?

赤間神宮は名前のとおり、鮮やかな赤色をした竜宮城のような外観が特徴の神社です。

創建は貞観元年(859年)で、元々は「阿弥陀寺」として知られていました。

源平合戦の舞台となった「壇ノ浦」に近い場所にあり、平安時代後期に海で亡くなった安徳天皇をご祭神として祀られる、平家ゆかりの神社です。

【下関・宇部で宿泊するなら】

ホテル西長門リゾート

Source of photo:楽天トラベル

神社のシンボル「水天門」

赤間神宮のシンボルである「水天門」は、朱色と白を基調とした美しい建物です。

この水天門は、安徳天皇を追悼して建てられました。

安徳天皇は今から800年以上前の平安時代末期、治承2年(1178年)に平清盛の娘と高倉天皇の間に生まれ、壇之浦の戦いで8歳で崩御された方です。

上の写真は赤間神宮の隣にある「安徳天皇阿弥陀寺御陵」です。

竜宮城をイメージしてつくられたこちらの水天門は、祖母の二位尼は、安徳天皇と共に入水する際に「海の中にも都はある」という歌を詠んだことに基づいています。

現在の建物は昭和32年(1957年)に建造されたもので、国の登録有形文化財となっています。

【下関・宇部でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

境内には歴史的なスポットが点在

赤間神宮は、安徳天皇や平家一門という日本史における重要な人々に深く関連している神社です。

安産祈願、水難守護、漁業繁栄など、水や子どもに関連するご利益があり、年間を通じて多くの方々が参拝に訪れます。

境内には「外拝殿」や「内拝殿」などの建物のほか、日本史に関連するスポットも多くあります。

特に赤間神宮は小泉八雲の怪談「耳なし芳一」の舞台としても知られており、芳一堂(ほういちどう)には物語の主人公、芳一の木像が安置されています。

神宮の裏手には、平家一門の墓である「七盛塚」や重要文化財が収められた「宝物殿」など、平家の歴史にかかわる場所が点在しています。

境内にある「太閤石」は、豊臣秀吉が大阪城の建設のために運ぼうとしましたが、関門海峡の潮の流れのために運べず、結局その場に残された石として知られています。

【下関・宇部で遊び・体験をするなら】

まとめ

いかがでしたか?今回は下関にある赤間神宮についてご紹介しました。

鮮やかな朱色と竜宮城のような外観で、山口のパワースポットとしても知られている赤間神宮。

天気が良い日には、神社の境内から関門海峡の青い水面や遠くの風景を眺めることができ、その景色は心を癒します。

神社の近くには唐戸市場や関門海峡など多くの観光スポットや名所が点在しており、アクセスにも便利です。下関に来られた際はぜひどうぞ。

名称: 赤間神宮 あかまじんぐう
住所: 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
電話: 0832-31-4138
時間: 9:00-17:00
駐車場: 無料駐車場あり

【山口までひとっ飛び】

【山口の飛行機+宿泊パック】

山口のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 三連つり橋の来島海峡大橋がきれいに見られるスポット。展望館の中は来島海峡大橋について学べる資料館も併…
  2. 今回やって来たのは鳥取の湯梨浜町にある「燕趙園」です。 日本最大規模の中国庭園場所は東…
  3. 境内には恋愛成就に関するさまざまなパワースポットがいっぱい。恋愛運を高め、恋の願いを叶える、縁結びを…
  4. 鮮魚店が並ぶ下関の卸売市場で、「下関の台所」として知られるスポット。活気のある市場で、地元で有名なフ…
  5. 今回やって来たのは島根県出雲市にある「出雲大社」です。 こちらは日本の神々の中心となる出雲…
  6. 牛の焼き物が奉納されている「田倉牛神社」実に多くの牛が山のように積み上げられたユニークな神社です。…
  7. 今回やって来たのは山口県の萩にある「道の駅 萩往還」です。 道の駅はドライブ時の休憩場所と…
  8. 今回やって来たのは、島根県大田市にある仁摩サンドミュージアムです。 鳥取砂丘など砂地が多い…
  9. 山口の下関にある亀山八幡宮です。 場所は有名な唐戸市場のすぐ近く、道路を渡った小高い丘の上…
  10. 徳島にあるお遍路の一番札所として、多くの人々が訪れるスポット。売店ではお遍路グッズが豊富にあり、旅の…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る