「水木しげる記念館」館内は妖怪がいっぱい!鬼太郎ワールド全開のミュージアム【境港】

今回やって来たのは、鳥取県境港市にある「水木しげる記念館」です。

こちらは「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる先生の集大成として、先生の誕生日に合わせてオープンしたミュージアムです。

今回はそんな水木ファンなら一度は訪ねておきたい、水木しげる記念館をご紹介します。

JR境港駅から歩いて10分

水木しげる記念館はJR境港駅から歩いて10分の場所にあり、駅から記念館の間には水木しげるロードがあります。

通りには人気キャラクターの鬼太郎をはじめとする177体の妖怪ブロンズ像が並んでいます。

この水木しげるロードは今では境港の名物となっていて、日没時間に合わせたライトアップで夜の妖怪探索もできるようになりました。

【米子・皆生・大山で宿泊するなら】

皆生温泉 湯喜望 白扇

Source of photo:楽天トラベル

米子・皆生・大山のおすすめ宿泊プラン

いよいよ記念館へ

水木しげるロードの先にある「水木しげる記念館」

記念館の前にはリアルな砂かけばばあがベンチに座っています。

人形だと思って記念写真を撮っていると、急に動き出すことがあるのでご注意を、、、、

玄関前では水木先生と鬼太郎や他の人気キャラクター達が出迎えてくれます。

2階は水木ワールドでいっぱい

2階は水木先生がこれまで描いてきた漫画作品が展示されています。

水木先生と言えば妖怪漫画と思われますが、ここでは戦争漫画などの珍しい作品も解説付きで紹介されていて、漫画家以外の水木先生の顔を見ることもできます。

また、先生のもう一つの顔が「冒険家」で、これまで行ったの旅先で集めた物や旅行カバンなども展示されています。

これまでの水木作品を閲覧できるコーナーがあり、水木先生の作品を一日楽しめます。

ミュージアム内は水木先生の直筆のマンガが展示されていて撮影禁止も多いです。なお、エリアによっては撮影可能な場所もあるので、案内に従って撮影しましょう。

【米子・皆生・大山でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

1階は水木ギャラリー

1階は水木先生がこれまで歩んできた人生を紹介するコーナーとなっています。

先生の写真や直筆作品が展示され、戦争に関する体験や漫画家になるまでの苦難の日々を知ることができます。

また、水木先生の波乱万丈の人生がテーマの絵巻は、なんと10mもの長さがあります。

妖怪洞窟には作品に出てくる妖怪たちが紹介され、知らない妖怪たちに会えるかもしれません。

妖怪ひろばでは海、山、川など全国に昔から伝わっている妖怪を紹介しています。

日本には実にたくさんの妖怪が棲んでいることにオドロキです。

中庭には鬼太郎の家と妖怪ポストがあり、こちらから手紙やハガキを出すと妖怪消印が押されて届けられます。

【米子・皆生・大山で遊び・体験をするなら】

まとめ

アニメやマンガで有名な「鬼太郎」の生みの親、水木しげる記念館はいかがでしたか?

作品に登場する妖怪は悪さもするけれど何となく憎めないそんなキャラクター達です。

子供から大人まで人気のある、とってもユニークな妖怪の世界!

世にも不思議な水木ワールドへぜひ足を運んでみて下さい。

今まで知らなかった妖怪に会えるかもしれませんよ。

名称:水木しげる記念館
住所:鳥取県境港市本町5
時間:9:30-17:00
電話:0859-42-2171
水木しげる記念館のページ

【鳥取までひとっ飛び】

【鳥取の飛行機+宿泊パック】

鳥取のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 瀬戸内海国立公園に指定され、約3000本の松と砂浜の海岸がひろがる、美しい景勝地。白砂の浜辺と青い海…
  2. 今回やってきたのは、高知市にある寺田寅彦記念館(てらだとらひこきねんかん)です。 寺田寅彦…
  3. 高知を代表する観光名所の一つ。坂本龍馬が海を見つめる像や、浜辺には太陽光がきらきらと輝いています。…
  4. 今回やって来たのは、岡山県倉敷市にある鷲羽山(わしゅうざん)展望台です。 鷲羽山の山頂から…
  5. 下関の唐戸エリアにある恋人灯台です。 レストランから一望できる灯台 場所は、下関で有名な…
  6. 日本の観光名所の中でも人気の「厳島神社」海の中にある巨大な鳥居は見る人を魅了しています。…
  7. 広島県の宮島は豊臣秀吉が建設を命じた千畳閣や、その本尊をまつる大願寺、秀吉とゆかりがあるスイーツとし…
  8. タオルをテーマにしたユニークな美術館。タオル工場の見学やムーミン展など見どころが多いミュージアムです…
  9. 縁結びの地として名高い島根県。 その島根の代表的な温泉の一つが玉造温泉です。 今回は…
  10. 今回は、広島県広島市にある金持(かねもち)稲荷大社を紹介します。 少し変わった場所にある「金持…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る