弘田龍太郎の歌碑-「春よこい」で有名な童謡のふるさとめぐり【安芸】

今回やって来たのは高知県安芸市です。

のどかな田んぼが広がる一帯で、明治時代に手づくりでできた野外時計や、数多くの有名な童謡をつくった「弘田龍太郎」の出身地としても知られています。

今回はそんな安芸エリアをご紹介します。

田んぼの中にある野良時計

まずやって来たのは、安芸市内にある野良時計(のらどけい)です。

こちらはその名の通り屋外にある時計のこと。

今では当たり前のように使われている時計ですが、今から130年以上前の明治初期の頃は、どこの家にも時計がありませんでした。

そのため当時の地主だった畠中源馬(はたなかげんま)が、住民の人たちのことを考えて作ったのがこちらの時計です。

【安芸・室戸で宿泊するなら】

北川村温泉 ゆずの宿

Source of photo:楽天トラベル

日本人のモノづくりの原点を学べる場所

米国製の掛け時計を見て研究し、独学で完成させた「野良時計」

建物の一部が時計になっていて、昔から安芸の人々の暮らしを見守り続けてきました。

すべてが手づくりの時計ですが、洗練されたデザインや2004年頃まで動いていたほどの耐久性など、日本人のモノづくりに対する情熱や器用さがわかる歴史遺産です。

【高知・須崎・南国でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

近くには弘田龍太郎の歌碑も

弘田龍太郎(ひろたりゅうたろう)は安芸市出身で、明治から昭和にかけた活躍した作曲家です。

童謡「赤とんぼ」など数々の名曲をつくったことでも知られらる彼の業績をたたえるため、町には10ヶ所ほど歌碑が設置されています。

中でも代表的なものとして、、、

安芸駅前「靴がなる」

(おててつないで野道を行けば 晴れたみ空に 靴がなる、、)

岩崎弥太郎氏の生家前「春よこい」

(春よ来い 早く来い 歩きはじめた ミイちゃんが、、、)

【安芸・室戸で遊び・体験をするなら】

溝ノ辺公園「鯉のぼり」

(甍の波と 雲の波 重なる波の中空を、、、)

川が流れる土井橋の「雀の学校」

(チィチィパッパ チィパッパ、、、)

など街のさまざまな場所に設置されています。

なお、安芸市では今でも定期的に童謡フェスティバルを開催。

弘田龍太郎氏がつくった歌が演奏されるなど、地元で愛されています。

【安芸・室戸でグルメを味わうなら】

まとめ

明治時代から人々の暮らしを見守り続けたきた野良時計や、日本人なら誰でも知っている!?有名な童謡の歌碑がある高知県安芸市。

安芸市の観光情報センターでもらえる案内パンフレットを手に、歌碑めぐりも楽しいです。

高知に来られたらぜひどうぞ。

名称: 野良時計 のらどけい
住所: 高知県安芸市土居638−4
駐車場: 無料駐車場あり

【高知までひとっ飛び】

【高知の飛行機+宿泊パック】

高知のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 今回ご紹介するのは、高知の香南市にある「創造広場アクトランド」です。 こちらは高知空港から…
  2. 広島県の宮島は豊臣秀吉が建設を命じた千畳閣や、その本尊をまつる大願寺、秀吉とゆかりがあるスイーツとし…
  3. 今回、ご紹介するのは岡山県瀬戸市にある「日本一のだがし売り場」です。 こちらは子供のころみ…
  4. 玉湯川沿いに旅館やお店がならぶ「玉造温泉」日本の神話や、勾玉にちなんだオブジェなど見どころがいっぱい…
  5. 今回やってきたのは、山口県下松市の山陽自動車道にある下松SAの上りです。 こちらは山陽自動…
  6. 今回、ご紹介するのは山口県防府市にある防府天満宮です。 防府天満宮は日本で最初に創建された…
  7. 今回やって来たのは高知にある「手結港可動橋」です。 道をふさぐ巨大な道路のかべ 日本には…
  8. ミカンの良さを発信している人気ショップの「テンファクトリー」愛媛でみかんに関するお土産を買うのにぴっ…
  9. 今回ご紹介するのは山口県長門市にある「千畳敷」です。 海と空の巨大パノラマが楽しめる千畳敷…
  10. 今回、やって来たのは、香川県坂出市にある与島(よしま)パーキングエリアです。 トイレ休憩や…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る