今回やってきたのは、広島市佐伯にあるIROHA village(いろはびれっじ)です。
こちらはもみじ饅頭でおなじみの藤い屋が運営する新工場とショップの複合施設です。
場所は商工センターから海沿いに続く、五日市港沖の埋め立て地のところにあります。
工場に併設された敷地内にはスイーツスタンドやショップ、ベーカリー、カフェレストラン、畑LABOなどがあり、老若男女問わず楽しめます。
もみじまんじゅうを作る工場も見学できるようになってる、広島を代表するスポットです。
もみじ饅頭の定番、藤い屋
広島の定番お土産として人気のもみじまんじゅう。
中でもファンが多い藤い屋が、菓子作りを追求するためにオープンしたのが「IROHA village」です。
併設している工場はガラス張りになっていて、色々な味のもみじまんじゅうがつくられていく製造の過程を見学できます。
見学エリアには、手焼きされていたころの手焼き機の型なども展示されていて、大人も子供も勉強しながら楽しめます。
なお、いろはビレッジでは有料のガイド付きの見学ツアーもあり、自分だけでまわるよりも楽しめますよ。(要予約)
もみじまんじゅうの工場をガイドさんの説明付きで見てまわったあとは、最後に焼きたてのもみじ饅頭を食べられます。
紙トレイに乗って出てくる焼き立てのもみじまんじゅうは、表面がサクッと香ばしく、餡はしっとりフワフワでとってもおいしい!
普段のもみじまんじゅうとは段違いの美味しさを楽しめます。
【広島市で宿泊するなら】
いろはビレッジのショップ・レストラン
敷地内には茅葺き建物のカフェがあり、スイーツやもみじまんじゅうも販売されています。
藤い屋らしくあんこを使ったパンや、あんバターサンドもとってもおいしいです。
お昼には売り切れているパンもあるので、早めに来られることをおすすめします。
ショップでは藤い屋さんのケーキも販売されています。
ケーキの種類も多く、プリンやジェラート、もみじ饅頭、焼き菓子なども、、、
さらに奥がカフェレストランになっていて、食事休憩もできます。
日が当たるおしゃれなレストランはほとんどがソファ席になっていて、なによりイスの座り心地が最高!
緑いっぱいのカフェレストランで、のんびりでき、ドライブ休憩にもオススメです。
カフェには、ハンバーグとデミグラスソースをはじめとするメインメニューがあり、パン食べ放題でサラダも付いたセットです。
その他にスイーツも充実しており、広島チーズケーキやメロンのショートケーキ、栗きんとんモンブランなどラインナップされています。
お持ち帰りももちろんできますよ。
スイーツスタンドでは、いろはビレッジ(IROHA village)でしか食べられない、焼きたてのもみじまんじゅうと手作りジェラートをいただくことができます。
遠目に楽しむハーブガーデン
もみじ饅頭などの工場とカフェやベーカリーが入る2つの建屋の周囲には、手入れされた農園が広がり、とうもろこしやプチトマトなどが育てられています。
あずきや小麦などお菓子の素材を無農薬で育てる畑ラボや、オシャレなブランコ、幼児にはちょっとした砂場もあって大人も子供も楽しめます。
また、一般公開はされていませんが、ベーカリーの屋上にハーブガーデンがあります。
ラベンダーやローズマリー、カモミールなどが育てられ、緑や自然を感じることができます。
【広島市・宮島でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
まとめ
いかがでしたか?老舗のもみじまんじゅう屋さんが手掛ける「IROHA village」をご紹介しました。
藤い屋がプロデュースする広島を代表する施設は、定番のもみじ饅頭を中心に、レストランやスイーツなど、甘いものがいっぱいのスポットです。
広島に来られた際はぜひどうぞ。
名称: IROHA village いろはビレッジ 藤い屋五日市港工場
住所: 広島県広島市佐伯区五日市港2丁目1-1
電話: 082-943-6603
時間: 10:00-17:00
駐車場: 無料駐車場あり
いろはビレッジのページ
【広島までひとっ飛び】
【広島の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。