洞窟をぬけると別世界!自然からのパワーをもらえる「伊尾木洞」【安芸】

自然が豊かな四国。中でも特に神秘的で、自然のパワーを感じることのできるのが高知県安芸市にある「伊尾木洞」です。

伊尾木洞へ行くには?

伊尾木洞(いおきどう)は入り口付近に駐車場はありません。

そのため国道沿いにある公民館か、その前にあるスーパーに駐車してそこから徒歩で行く必要があります。(約50m、徒歩で約3分)

現地では洞窟内に小川が流れ、滑りやすいので長靴がベターです。

なお、公民館では長靴の無料貸し出しコーナーがあるので、そこで長靴に履き替えて出発しましょう。

【安芸・室戸で宿泊するなら】

北川村温泉 ゆずの宿

Source of photo:楽天トラベル

神秘的な雰囲気のトンネル

公民館から数分歩くとトンネルが出てきます。

このトンネルは自然にできた空洞で、入り口から見ると狭くて小さな穴のように見えます。

しかし、洞窟に入ってみると入り口の高さは約5mほどですが、出口に行くにつれて約3倍に天井が高くなっていて開放感があります。

トンネルは約50mほどで出口になり、それほど長くありません。

【高知・須崎・南国でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

洞窟を抜けた先には、、、

目の前に現れたのは岩肌がシダで覆われた一面緑の風景が!

薄暗い洞窟の中とは対照的に、自然あふれる雄大な景色が広がります。

出口から先は天井部がなく深い渓谷になっていて、両岸が切り立った壁のようなダイナミックな地形が奥まで続き、まるで別世界に紛れ込んだみたい!?

巨大な岩肌に美しいシダ植物がびっしりです。

通常シダ植物は湿ったところにしか生息しませんが、こちらではなんと40種類のシダ植物を観察できるレアなスポット!

これだけ多様なシダが生息できるのは、それだけ日頃から湿度が高く自然のマイナスイオンを体感できるからで、そんな自然がつくった造形美を満喫できるがこちらの伊尾木洞です。

注意点

・洞窟内は岩肌から湧き水が落ちてくることがあるので、服装には注意が必要です。

・奥に行くにつれて小川の中を歩くので長靴がベターです。

・雨で川が増水している時など、岩で滑りやすいところもあるので十分に注意しましょう。

【安芸・室戸で遊び・体験をするなら】

洞くつの帰り道にある穴場スポット「寅さん地蔵」

伊尾木洞にはもう1ヶ所、とってもユニークな場所があります。

それは知る人ぞ知る「寅さん地蔵」というスポット。

なぜここに「男はつらいよ」の寅さんのお地蔵様が??

実はその昔、「男はつらいよ」49作目のロケ地が長年の誘致活動で高知に決まっていました。

しかし寅さんこと渥美清さんが逝去されたため撮影は取りやめに。

そんな多くの人々に愛された寅さんをたたえるためにできたモニュメントです。

場所は伊尾木洞に向かう際に拠点となっている公民館のちょうど裏側にあり、洞窟を見学したちょうと帰り道に立ち寄れます。

【安芸・室戸でグルメを味わうなら】

まとめ

暗いトンネルの先にある美しいシダの茂る緑の世界や、優雅な曲線美がすばらしい渓谷の風景。

長靴をはいてトンネルを歩くと、ちょっとした探検気分を味わえます。

夏の暑い時期には小川で遊べるのでお子様連れにもオススメ。

マイナスイオンにあふれ、大自然のパワーを感じる高知の伊尾木洞です。

伊尾木洞に来られた際はぜひどうぞ。

名称:伊尾木洞 いおきどう
住所:高知県安芸市伊尾木117
電話:0887-35-1122
伊尾木洞のページ

【高知までひとっ飛び】

【高知の飛行機+宿泊パック】

高知のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. りっぱな鳥居がひときわ目立つ「田村神社」いろんな神様が集まってワイワイと賑やかな感じの楽しいスポット…
  2. 今回ご紹介するのは岡山県倉敷市にある西洋乞食(せいようこじき)です。 地元では有名な喫茶店の1…
  3. 第一次世界大戦中のドイツ兵俘虜たちによる地域との交流を今に伝えるスポット。特に、日本で初めて「ベート…
  4. 山口県の萩で一番有名な観光地として、多くの人が訪れる松下村塾と松陰神社。維新に活躍した多くの人々を輩…
  5. タオルをテーマにしたユニークな美術館。タオル工場の見学やムーミン展など見どころが多いミュージアムです…
  6. 下関の名物として知られる、伝統的なフグ料理が味わえる割烹旅館。教科書にも載っている「下関条約」につい…
  7. 商売繁盛で知られるまねきネコがテーマの「招き猫美術館」いろんな招き猫が並び、見ているだけで楽しくなる…
  8. 一人旅や出張の際など、ホテルの宿泊代を抑えながら快適に過ごしたいと思う方は多いことでしょう。 …
  9. 今回ご紹介するのは、鳥取県にある白兎神社(はくとじんじゃ)です。 こちらは神社の名前にもあ…
  10. 今回やって来たのは、愛媛県松山市にある圓満寺(えんまんじ)です。 こちらは愛媛で有名な道後…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る