「室戸岬」広大な太平洋の絶景が広がる!海に突き出たV字の岬【室戸】

今回やって来たのは高知にある室戸岬です。

こちらは四国の足摺岬に並ぶ、太平洋に突き出た有名なスポット。

今回は室戸岬の恋人の聖地からパワースポットまで幅広く紹介します。

中岡慎太郎像がお出迎え

まず室戸岬に到着すると巨大な中岡慎太郎像が現れます。

坂本龍馬の盟友である中岡慎太郎は幕末に活躍し、薩長同盟などをなしとげたとってもエライ方です。

そんな彼の功績を後世に伝えるため、出身地に近い室戸岬に像が建てられました。

像が見つめる視線の先には、太平洋の広大な海が広がります。

【安芸・室戸で宿泊するなら】

北川村温泉 ゆずの宿

Source of photo:楽天トラベル

パワースポット「御厨人窟」

さらに室戸岬の道沿いにあるのが「御厨人窟」です。

こちらは空海が悟りを開いたとされる有名な洞窟です。

なお、空海という名前は、当時青年だった弘法大師(空海)がこの洞窟の中から見えた風景が「空と海」だったことから、空海という法名を得たと言われています。

そんな弘法大師空海が誕生した聖地は、立ち入り禁止になっていて洞窟内に入ることはできませんが、外から眺めるだけでもパワーを分けてもらうことができます。

ドライブに最適!室戸スカイライン

室戸岬は半島の尾根に沿ってドライブをすることができます。

見晴らしのいいスカイラインを車で登って行くと、山頂の展望台に到着。

こちらは太平洋の絶景を見渡せるスポットで、圧巻の景色を堪能できます。

【高知・須崎・南国でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

絶景が広がる灯台展望台

岬を登ったところにあるのが「室戸岬灯台」です。

こちらは日本一の光量を誇り、光達距離は49キロもあります。

日本には5ヶ所しかない2.6mのレンズを備えた展望台です。

高台に立つ真っ白な灯台から見える海の眺めも最高!

恋人の聖地にも認定されるほどの絶景スポットで、はるかかなたまで太平洋が広がります。

【安芸・室戸でグルメを味わうなら】

まとめ

いかがでしたか?室戸岬は太平洋のダイナミックな景色を堪能できる人気スポットです。

さらに恋人の聖地からパワースポットまで見どころがいっぱい。

大切な人と訪れたり、パワーを求めて一人旅など、見どころたっぷりの室戸岬にぜひどうぞ。

名称: 室戸岬 むろとみさき
住所: 高知県室戸市室戸岬町
駐車場: 無料駐車場あり

【高知までひとっ飛び】

【高知の飛行機+宿泊パック】

高知のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 潮の満ち引きによって砂の道が現れ、歩いて向かいの島まで渡ることができるロマンチックなスポット。恋人た…
  2. 今回ご紹介するのは岡山県倉敷市にある西洋乞食(せいようこじき)です。 地元では有名な喫茶店の1…
  3. 今回は、広島県広島市にある金持(かねもち)稲荷大社を紹介します。 少し変わった場所にある「金持…
  4. りっぱな鳥居がひときわ目立つ「田村神社」いろんな神様が集まってワイワイと賑やかな感じの楽しいスポット…
  5. 今回やって来たのは高知にある室戸岬です。 こちらは四国の足摺岬に並ぶ、太平洋に突き出た有名…
  6. 今回やって来たのは岡山の倉敷にある「桃太郎のからくり博物館」です。 場所は白い石畳や立派な…
  7. 今回やってきたのは、広島市佐伯にあるIROHA village(いろはびれっじ)です。 こ…
  8. 鮮やかな朱色と竜宮城のような水天門がシンボルの神社。平家伝説の舞台となった壇之浦のすぐ近くにあり、安…
  9. 山口県の萩で一番有名な観光地として、多くの人が訪れる松下村塾と松陰神社。維新に活躍した多くの人々を輩…
  10. 尾道の街並みと瀬戸内海を一望できる千光寺公園。かわいいハート型の花壇やモニュメントがある恋人の聖地に…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る