「むろと廃校水族館」学校の思い出がよみがえる!ノスタルジックな水族館【室戸】

今回やって来たのは、高知県室戸市にある「むろと廃校水族館」 です。

むろと廃校水族館とは?

むろと廃校水族館は、児童数の減少により2006年に廃校となった小学校を、水族館としてリノベーションしてつくられた施設です。

室戸市が5億円を投じて平成30年(2018年)に開館した水族館のコンセプトは、学校を水族館に変えるというもの。

そのため、館内では学校ならではの展示があちこちに見られ、ノスタルジックな気持ちと新しい発見の両方を味わうことができるユニークなスポットとなっています。

【安芸・室戸で宿泊するなら】

北川村温泉 ゆずの宿

Source of photo:楽天トラベル

懐かしさを感じる館内

この水族館の最大の特徴は、小学校の構造や備品をそのまま活用していることです。

廃校と水族館を組み合わせユニーク水族館で、館内には小規模ながらもおもしろい仕掛けや展示が多くあり、室戸に来られた際には訪れる価値があるスポットとなっています。

廃校のプールや教室、手洗い場、跳び箱などが水槽や展示スペースとしてリメイクされたり、室戸ならではのイカ墨で書かれた習字が展示されています。

さらにキッズルームとして利用されている音楽室や、休憩スペースとして利用されている図書室もあります。

ちなみに、図書室にはオリジナルのプリクラ機もありますよ。

【高知・須崎・南国でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

楽しい仕掛けがいっぱいの水族館

魚の展示は地元密着型で、地域の海の生き物たちが主に展示されています。

2階の水族館コーナーで展示されている魚の多くは地元の漁師から提供されており、水槽の中は新しい生物たちで賑わっています。

廊下にある手洗い場を改造したタッチプールがあったり、理科室では地元の淡水魚が泳ぐ水槽など、学校の雰囲気を活かした展示や、ユニークな説明文で楽しみながら観賞できます。

3階にある理科室では、さまざまな標本が展示された資料展示コーナーがあり、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。

学校のプールがそのまま水槽に

校舎のそばにある25メートルのプールは巨大な水槽として利用されており、ウミガメやシュモクザメなどが泳いでいます。

普通のプールにサメやカメというユニークな組み合わせは、なつかしさとと共に非日常的な体験を楽しむことができるスポットとなっています。

【安芸・室戸で遊び・体験をするなら】

むろと廃校水族館のアクセスとは?

水族館は高知県の東の端にあり、市内から車で約2時間の距離のところにあります。

こちらは公共交通機関の利用よりレンタカーか自家用車がおすすめ。海沿いをドライブしながら行くと、室戸岬の美しい景色を楽しむことができます。

【安芸・室戸でグルメを味わうなら】

まとめ

いかがでしたか?今回は室戸岬にある「むろと廃校水族館」についてご紹介しました。

こちらは地元で廃校となった小学校の跡地をリノベーションしてできた水族館で、小学校というシチュエーションを利用し、ノスタルジックな空間が広がっています。

教室内にある円形水槽のほか、跳び箱やプールを利用した水槽など、小学校で使用されていた施設や備品を創意工夫によってユニークでインパクトのある展示が人気のスポットとなっています。

高知の室戸岬に来られた際はぜひどうぞ。

名称: むろと廃校水族館 むろとはいすいすいぞくかん
住所: 高知県室戸市室戸岬町533ー2
電話: 0887-22-0815
時間: 9:00-17:00
駐車場: 無料駐車場あり
むろと廃校水族館のページ

【高知までひとっ飛び】

【高知の飛行機+宿泊パック】

高知のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 恋愛成就など女子向けのスポットがいっぱいの「玉造温泉」川の流れを眺めながら散歩ができたり、点在する足…
  2. 高知の人なら誰でも知っている!とっても有名な「はりまや橋」かつてはがっかり観光地と言われた時期もあり…
  3. 広島県の宮島は豊臣秀吉が建設を命じた千畳閣や、その本尊をまつる大願寺、秀吉とゆかりがあるスイーツとし…
  4. 今回ご紹介するのは岡山県倉敷市にある西洋乞食(せいようこじき)です。 地元では有名な喫茶店の1…
  5. 今回やって来たのは鳥取県の三朝町にある三朝(みささ)温泉です。 こちらはあの温泉をテーマに…
  6. 三連つり橋の来島海峡大橋がきれいに見られるスポット。展望館の中は来島海峡大橋について学べる資料館も併…
  7. 今回やって来たのは、鳥取県境港市にある「水木しげる記念館」です。 こちらは「ゲゲゲの鬼太郎…
  8. 徳島と高知の県境にある阿佐海岸鉄道では廃線の危機にを乗り越えるため、世界初のDMV(デュアル・モード…
  9. 今回は、高知県香美市にある「香美市立 やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」をご紹介します。…
  10. 鳥取といえば必ず名前が出てくる「鳥取砂丘」年月をかけてできた砂の芸術は異次元の光景が広がる絶景スポッ…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る