「稲佐の浜」出雲大社の近くにある隠れスポットの砂浜【出雲】

今回ご紹介するのは、島根県出雲市にある稲佐の浜(いなさのはま)です。

あの出雲大社の近くで車なら3分ほどで行ける場所にあり、出雲大社が建立されることとなった「国譲り」「国引き」の神話で知られる浜です。

出雲大社にお参りする人は年間200万人を超えますが、この稲佐の浜はそこまで訪れる人が多くない静かなパワースポット。

国譲りのストーリーに思いをはせながら、夕日もきれいな稲佐の浜をゆっくり歩いてみませんか。

稲佐の浜に伝わる国譲り、国引き神話とは?

国譲りの神話では、むかし出雲の国は大国主神(おおくにぬし)という神様が治めていました。

その様子を見た高天原を治めていた天照大神(あまてらすのおおかみ)が「我が子が統治すべきだ」と考え、力業での交渉のすえに国を譲り受け、大国主のために神殿(今の出雲大社と伝わっています)が建てられたというお話しです。

国引き神話とは、出雲の創造神・八束水臣津野命(やつかみずおみづのみこと)が出雲の国に「どこかの国を縫いつけて大きくしよう」と発案。

朝鮮半島の新羅(しらぎ)の土地を鋤(すき)を使って突き刺し、引っ張ってきて出雲の国の北側にくっつけた、というおはなしです。

【出雲・大田・石見銀で宿泊するなら】

湯の川温泉 湯宿 草菴

Source of photo:楽天トラベル

出雲・大田・石見銀山のおすすめ宿泊プラン

神話の舞台となった屏風岩

そんな神話に登場するのが、屏風岩です。

稲佐浜から徒歩5分ほどのところの住宅街にあります。

天照大神(あまてらすのおおかみ)が交渉のために派遣した武甕槌神(たけみかづちのかみ)と、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)がこの岩を背にして話し合ったという言い伝えが残っています。

【出雲・大田・石見銀山でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

出雲・大田・石見銀山のおすすめレンタカー

国譲り、国引き神話の舞台となった稲佐の浜

稲佐の浜は日本の渚100選にも選ばれています。

夕日もきれいなスポットとして知られる海岸で、その浜に大きな岩のような「弁天島」があります。

かつては弁天様が祭られていたためそう呼ばれていましたが、今は砂浜が広がり歩いて島を一周することもできるようになりました。

現在は豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています。

広い砂浜にそそり立つ島はとっても存在感があります。

【出雲・大田・石見銀山で遊び・体験をするなら】

神々が集まり神議を行う上の宮

神話では旧暦の10月11日から17日までの7日間、八百万の神が稲佐の浜から上の宮に集まります。

上の宮は神議り(かみはかり)が行われる重要な場所とされ、こちらで1年に1回、神々が集まって縁結びや農業について話し合いが行われます。

小さなお宮ですが、とても重要なことが決定されていたとされるスポットです。

【出雲でグルメを味わうなら】

まとめ

神様にまつわる伝説が残っている稲佐の浜です。

出雲大社がとってもメジャーなため、こちらの浜は素通りしてしまいそうですが、おだやかな海が広がる、とても神聖なスポットです。

駐車場やトイレも近くにありますので、ぜひ出雲大社と一緒に訪れてみてください。

名称:稲佐の浜 いなさのはま
住所:島根県出雲市大社町杵築北稲佐
稲佐の浜のページ

【島根までひとっ飛び】

【島根の飛行機+宿泊パック】

島根のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 今回ご紹介するのは、山口県宇部市にある「ときわ公園」です。 宇部市は「緑と花と彫刻のまち」…
  2. 潮の満ち引きによって砂の道が現れ、歩いて向かいの島まで渡ることができるロマンチックなスポット。恋人た…
  3. 荒波によってできた徳島県最大の海蝕洞として知られるスポット。岩山の頂上には展望台があり、太平洋を一望…
  4. 今回やって来たのは香川にある琴弾公園(ことひきこうえん)です。 こちらは見ると金運のご利益…
  5. 今回やってきたのは、徳島県小松島市にある「小松島ステーションパーク」です。 パーク内でシン…
  6. 今回は山口県防府市にある「毛利氏庭園」をご紹介します。 長州藩の藩主が住んだ邸宅と庭園 長州…
  7. 今回やって来たのは、広島県の尾道市にある耕三寺(こうさんじ)です。 場所は瀬戸内海のしまな…
  8. 今回やって来たのは香川県の琴平町にある「へんこつ屋」です。 こんぴら参りの休憩スポット …
  9. 高知を代表する観光名所の一つ。坂本龍馬が海を見つめる像や、浜辺には太陽光がきらきらと輝いています。…
  10. 三連つり橋の来島海峡大橋がきれいに見られるスポット。展望館の中は来島海峡大橋について学べる資料館も併…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る