今回、やってきたのは広島県広島市にある「コイン通り商店街」です。
広島県と言えば平和記念公園・厳島神社の観光地、蠣やお好み焼きなど外せないグルメもある人気観光地ですよね。
定番の観光地ももちろん良いですが、広島県には外せない穴場スポットもたくさんあります。
今回はそんな穴場スポットの一つ、佐伯区にあるコイン通り商店街についてご紹介します。
コイン通り商店街とは?
広島にあるコイン通り商店街は、国内に3箇所(埼玉・大阪・広島)しかない造幣局に面しています。
五日市駅から徒歩で約10分ほどのところにあり、南北にのびる約1.5kmの長い直線の商店街になっています。
通りには飲食店やショッピングセンター、各種の専門店がある広島市の西部エリアで最大の商店街となっています。
造幣局が面している通りは「コイン通り」と呼ばれていて、通りにはコインを持った縁起モノの十二支や金持フクロウ、神社などお金にまつわるモニュメントがいっぱい。
また、金粉の乗った抹茶やお好み焼きなどなど、コイン通り商店街でしか食べられない限定の開運グルメやお土産などもあります。
さらにはゴールドカラーの金持ち地蔵や願いを届ける郵便ポスト、金色の電話ボックスなどのラッキーアイテムで幸せな気分になれること間違いなしです。
ちなみに金持ちタクシーのボンネットやドアには、打ち出の小づちのマークがついており、ナンバープレートもスリーセブンです。
【広島市で宿泊するなら】

お金の神様に会える!開運金持十二支
コイン通りを歩いていると、商店街の道端にはお金を抱えた十二支の像が次々と出てきます。
こちらは開運金持十二支というお金の神様で、撫でるとご利益があるというウワサも!?
12支をモチーフにしたかわいい開運金持像は、それぞれ持っているお金の種類にも違いがあり、奈良時代に流通した「和同開珎」から江戸時代の寛永通宝、現代の5円玉まで、貨幣の歴史にも触れられます。
どれも親しみやすくかわいいオブジェで思わず写真を撮ったり、すべてを回りたくなるほどです。
宝くじの願掛けスポット
コイン通りにあるゆめタウン五日市店では、入り口に宝くじ売り場と金持神社があります。
宝くじ売り場の隣にある神社なので、買ってから神社で拝んで行く人が多いそうです。
過去にこの宝くじ売り場で高額当選が出たことで、隣接する金持神社のご利益では!?と話題になりました。
宝くじを買うならぜひどうぞ。
【広島市・宮島でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

ゴールド仕様の電話ボックスも
携帯電話の普及であまり見かけなくなった公衆電話ですが、商店街を散策していると金色に輝くレトロな電話ボックスがあります。
コイン通りでは公衆電話も開運スポットとなっていて、ボックスの壁に描かれているのは100円玉にもある桜のデザインです。
電話ボックスを使った事がない方や、最近使ってない方も、大切な人に日頃の想いを言葉にして伝えてみませんか。
なでるとご利益がある!?開運金持像
コイン通りには干支をモチーフにした十二支の像以外にも金運や開運にまつわるいろんな動物たちのモニュメントがあります。
設置されている像は干支(えと)のほか、招き猫として知られるネコ、福がかえるのカエル、子だくさんとして知られるブタ、健康長寿のカメ、神の使いとされているゾウやキツネ、他を抜くタヌキ、「めでたい」のタイ、不苦労と読むフクロウ、滝を登るほど勢いがある鯉など、そのどれもが縁起モノの動物たちばかり。
みんなそれぞれしっかりとお金を持っている開運スポットとなっていて、撫でるとご利益があるとのこと。
開運スポットがいっぱいのコイン通り商店街で、像をナデナデして幸せをゲットしましょう。
【広島市・宮島で遊び・体験をするなら】

まとめ
いかがでしたでしょうか。金運スポットとなっている像はどれも1m程度の高さでかわいいキャラクターのため、子供も撫でやすくなっています。
また、商店街の街路樹には、あんずやハナミズキの木になっていて、シーズンになると綺麗な花を見ることができ、散策しながらのご利益巡りもおすすめです。
名称: コイン通り商店街
住所: 広島県広島市佐伯区五日市中央4丁目16
駐車場: 付近の有料駐車場を利用
コイン通り商店街のページ
【広島までひとっ飛び】

【広島の飛行機+宿泊パック】

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。