「玉造温泉」縁結びと美肌になれる!女性に人気のパワースポットめぐり【松江】

縁結びの地として名高い島根県。

その島根の代表的な温泉の一つが玉造温泉です。

今回はこの玉造温泉で有名な玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)と清巌寺(せいがんじ)をご紹介します。

こちらは「美肌」と「縁結び」がかなえられるとされる女性に人気のスポットです。

玉作湯神社のパワースポット

まずやって来たのは、玉造温泉にある玉作湯神社です。

古来より勾玉がつくられてきたこの地では、石は特別なものです。

そんな玉作湯神社の御祭神は、勾玉を作ってきた神様とされる櫛明玉神や、大温泉守護・温泉療法の大名持神である少彦名神、植林・殖産・産業振興の祖神である五十猛神です。

まさに温泉と玉造に関する神様をおまつりしているこの神社で有名なのが「願い石」です。

本殿の横には丸くて大きな石があり、こちらで願いごとをするとかなえられる!女性に人気のパワースポットになっています。

【松江・玉造・安来で宿泊するなら】

玉造温泉 源泉かけ流しの宿 湯陣 千代の湯

Source of photo:楽天トラベル

松江・玉造・安来のおすすめ宿泊プラン

「願い石」の参拝方法

まずは神社の入り口にある社務所へ。

こちらで600円を払うと、叶い石・巾着・願い札の3種類がもらえます。

本殿にお参りをしたら横にある「願い石」で御祈願をしましょう。

「叶い石」を出して、「願い石」のご神水でお清めをします。

「叶い石」を「願い石」に優しくあてながら願いごとを心の中で3回唱えます。

その後、「願い札」に願いごとを書きます。

この願い札は2枚複写となっていますので、1枚はお賽銭箱に奉納し、もう1枚はお清めした石を御守石として一緒に巾着袋に入れて持ち帰ります。

後日、お願いごとが叶ったらお礼まいりにまたこちらに参拝へ。

ふたたびお参りする日を思って、願い事がかないますように!とお祈りしましょう。

【松江・玉造・安来でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

おしろい地蔵さんで美肌祈願

次にやって来たのは「清巌寺」です。

場所は玉作湯神社の近くで、歩いて5分もかからないところにあります。

お参りの目的はずばり「美肌祈願」

こちらでお願いをする作法もとってもユニークで、本堂でお参りを済ませたら、左側にあるおしろい札所へ向かいます。

300円でお札をもらえたら、おしろい地蔵様にお参りします。

お地蔵様の下の扉を開けるとおしろいと筆が入っていて、自分が特に気になる部分におしろいを塗ると美肌になれるとされています。

こちらは昔、顔にあざがあった和尚さんがお地蔵様におしろいを塗ったところ綺麗に治ったといういわれから「おしろい地蔵様」呼ばれるになりました。

体に塗れば病気も治るとされ、お札は体用とお顔用の2種類あります。

お顔全体におしろいを塗って、ぴかぴか美肌が手に入りますようにとお願いしましょう。

【松江・玉造・安来で遊び・体験をするなら】

まとめ

「願い石」で縁結びと「おしろい地蔵」で美肌を祈願でき、女性が多く訪れる人気スポットです。

2か所のお参りを済ませたら、その後はゆっくりと温泉につかって玉造温泉を満喫してみてはいかがでしょうか。

名称: 玉作湯神社 たまつくりゆじんじゃ
住所: 島根県松江市玉湯町玉造508

名称: 清巌寺 せいがんじ
住所: 島根県松江市玉湯町玉造530
電話: 0852-62-0516
清巌寺のページ

【島根までひとっ飛び】

【島根の飛行機+宿泊パック】

島根のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 今回やって来たのは鳥取の湯梨浜町にある「燕趙園」です。 日本最大規模の中国庭園場所は東…
  2. 軍人として活躍し、小説「坂の上の雲」の主人公として描かれたことでも有名な秋山兄弟。そんな兄弟が生まれ…
  3. 昔の京風の風情が残るまち「京店商店街」ハートストーンを見つけたり、カラコロ工房のハートポストなど、見…
  4. 九州と本州を結ぶ関門海峡。唐戸市場や水族館がある、この下関側のエリアに新しくできたアミューズメントパ…
  5. 今回やって来たのは、高知にある坂本龍馬記念館(さかもとりょうまきねんかん)です。 博物館と…
  6. 恋愛成就など女子向けのスポットがいっぱいの「玉造温泉」川の流れを眺めながら散歩ができたり、点在する足…
  7. まわりには昔のレトロな風情があふれる「商いと暮らし博物館」人形がしゃべることでリアルな雰囲気が味わえ…
  8. 三連つり橋の来島海峡大橋がきれいに見られるスポット。展望館の中は来島海峡大橋について学べる資料館も併…
  9. 第一次世界大戦中のドイツ兵俘虜たちによる地域との交流を今に伝えるスポット。特に、日本で初めて「ベート…
  10. 今回やって来たのは島根県出雲市にある「出雲大社」です。 こちらは日本の神々の中心となる出雲…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る