「おりづるタワー」原爆ドームのすぐ近く!絶景がひろがる広島の新名所【広島市】

今回、やって来たのは広島市にあるおりづるタワーです。

こちらは2016年に建てられた14階建てのビルで、広島の新名所として話題となっているスポットです。

原爆ドームのすぐ横にある複合施設

このおりづるタワーがあるのは、原爆ドームのすぐ横でアクセスはすごくいいです。

建築家、三分一博志氏がデザインを手がけ、外観の色調や高さなど周辺の景観を邪魔しないように配慮された商業ビルになっています。

館内には広島のお土産が多数取り揃えられた物産館や、カフェ、Bar、展望台や巨大滑り台などが入った複合施設。

「人間の強さと優しい未来を感じる場所に」という思いが込められたこのタワーは、広島の過去から現在そして未来を感じることができる空間で、広島の歴史や街並み、文化を1か所で満喫できるスポットとなっています。

絶景がひろがる展望台「ひろしまの丘」

おりづるタワーの13階にあるのが、屋上展望台「ひろしまの丘」です。

展望階は木で作られていて、とてもナチュラルな雰囲気。

メッシュで覆われた展望スペースで、風がそのまま感じられる開放的な場所となっています。

最上階の展望デッキは広島市内が一望できて、素晴らしい眺め。

展望台に足を踏み入れた瞬間からその眺望の良さに感動すること間違いナシです。

眼下に原爆ドームや平和記念公園とともに、広島の町並みを眺めながら、平和な時間をしみじみと味わうことができますよ。

おりづる広場

12階にあるのが、おりづる広場です。

こちらは広島の歴史を最新のデジタルコンテンツで楽しむことができるスポットです。

CG映像で戦前から現代までの広島の町の様子を見ることができたり、「花火」と書かれたスクリーンの前には折り鶴の形をしたブロックが並べられており、このブロックを所定の位置に置くと、花火があがる仕掛けなどが楽しめます。

さらに広場では、おりづるタワーの名前にもなっている折り鶴を記念につくることができます。

広場には専用の折り紙が売られていて、作り方がわからないという人のために、多言語対応の折り鶴の作り方を紹介するアプリがあるので、どなたでも鶴を折ることができますよ。

ぜひ、広島に来た記念に折り鶴を折ってみてください。

平和の象徴!おりづるの壁

さらに12階では広場でつくった折り鶴をおりづるタワーのシンボルである「おりづるの壁」に投入することができます。

係員さんの案内で折り鶴を離して下に飛ばすと、ガラスとの隙間に何万羽もの折り鶴が積み重なっています。

こちらは世界中から集まる平和への想いや祈り込めた折り鶴が、積み重なって完成する「おりづるの壁」に参加できるもので、自分がつくった折り鶴がタワーの一部になるなんて素敵ですよね。

ぜひ、あなたも壁づくりに参加してみるのはいかがでしょうか。

帰りはスパイラルロープで

おりづるタワーには屋上の展望台まで、徒歩で登ったり降りたりできる散歩道があります。

遊歩道はらせん状になっていて、歩いて登るのはキツイためのぼりはエレベーターを利用し、帰り道は散歩道を広島の景色を見ながら降りてくるコースがオススメです。

スロープの横には全長約70mのすべり台「くるくるくーる」があり、大人も子供も滑って降りられます。

こちらはちょっとスリリングな滑り台で、一人でもタンデムでもOK。

お尻の下に敷く専用のスライドシート借りて上がれば、滑って降りるときより速いスピードを体感できます。

一方、徒歩で散歩道を降りるときは「ブラックジャックによろしく」や「海猿」といった作品で有名な漫画家、佐藤秀峰さんが平和や広島をテーマにして描いた作品が飾られているのでそちらもぜひチェックしてみてください。

まとめ

広島の新名所として話題のおりづるタワーはいかがだったでしょうか?

広島の絶景がひろがる展望階は有料で、料金は大人1700円とやや高め。

原爆ドームのほど近くにあり景色はすばらしいですが、入場料が高いため!?あまり混雑しておらず、静かに過ごしたい人にぴったりです。

ちなみにタワーへの入場は一日券なので、市内観光の隙間時間に何度も訪れることができます。

また、1階では広島の特産品や折り鶴モチーフのグッズなどを購入したり、カフェでゆっくり休憩することもできるので、ぜひ広島を訪れた際にはおりづるタワーに立ち寄ってみてください。

名称: おりづるタワー
住所: 広島県広島市中区大手町1丁目2-1
電話: 082-569-6803
時間: 10:00-18:00
駐車場: 付近の有料駐車場を利用
おりづるタワーのページ

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 高知を旅行するためにいちばん最初に来るべきスポット。隣にはNHK大河ドラマの実物セットを再現したコー…
  2. 今回やって来たのは、愛媛県松山市にある圓満寺(えんまんじ)です。 こちらは愛媛で有名な道後…
  3. 今回やって来たのは鳥取における空の玄関口、鳥取空港です。 空港内はコナンがいっぱい!鳥取は名探偵コ…
  4. タオルをテーマにしたユニークな美術館。タオル工場の見学やムーミン展など見どころが多いミュージアムです…
  5. 今回やって来たのは香川にある琴弾公園(ことひきこうえん)です。 こちらは見ると金運のご利益…
  6. 今回ご紹介するのは岡山県倉敷市にある西洋乞食(せいようこじき)です。 地元では有名な喫茶店の1…
  7. 今回、ご紹介するのは岡山県瀬戸市にある「日本一のだがし売り場」です。 こちらは子供のころみ…
  8. 今回やって来たのは香川県の琴平町にある「へんこつ屋」です。 こんぴら参りの休憩スポット場所は「一生…
  9. 高知県安芸市の国道沿いにある「安芸グループふぁーむ」野菜料理の焼きナスとアイスを組み合わせたご当地ア…
  10. 恋愛成就など女子向けのスポットがいっぱいの「玉造温泉」川の流れを眺めながら散歩ができたり、点在する足…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る