「DMV デュアルモードビークル」世界初!阿佐海岸鉄道による新時代の交通手段【甲浦】【海部】

今回やって来たのは、徳島県と高知県にまたがる阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)です。

DMVとは?

DMVは徳島県の海陽町に本社を置く第三セクターの鉄道会社、阿佐海岸鉄道(あさかいがんてつどう)が運行する乗り物のことです。

DMVは鉄道とバスが合体したような乗り物で、道路上ではバスモードに、線路上では鉄道モードとして列車に変身する夢のような車両です。

道路と線路の両方とも走行ができる乗り物、DMVは2021年から世界ではじめて運行がスタートしました。

現在は赤、青、緑の3台が運行されているこのユニークな車両は、現地で車両がバスモードから鉄道モードに切り替わるところを見学でき、鉄道ファンだけでなく一般の観光客にも人気です。

【阿南・日和佐・宍喰で宿泊するなら】

四季美谷温泉

Source of photo:楽天トラベル

阿南・日和佐・宍喰のおすすめ宿泊プラン

実際のDMVを見るには?

DMVの運行は、徳島県の最南端にある海陽町と高知県の最東端にある東洋町をつなぐたった10kmの阿佐東線(あさとうせん)で行われています。

地域の公共交通機関としてDMVはなくてはならない存在で、地元の足として運行。

実際のバスから列車への「モードチェンジ」は徳島県海陽町の「阿波海南駅」と、高知県東洋町の「甲浦駅」の2カ所で行われ、その変身シーンが見どころとなっています。

甲浦駅ではバスとして走ってきた乗り物が、そのまま駅のレール上に乗り入れます。

すると車両の下側から鉄道用の車輪が出てきて、バスのタイヤが浮いた状態に。

瞬時に列車へと変身する「モードチェンジ」が行われ、そのまま列車として出発していきます。

【徳島空港周辺でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

DMVに乗ってみると、、

DMVの車内では、モードチェンジする際の車内放送や、車体の変化を実際に体験できます。

車窓から見える風景もさっきまで信号で停車しながら走っていたバスが、列車モードでは信号や渋滞もなく、爽快に走行するのを実感できますよ。

DMVの鉄道区間はたった10kmで4駅しかなく、トンネルが19か所と多めですが、高架の上を走るときは、青い海の景色が楽しめます。

【阿南・日和佐・宍喰で遊び・体験をするなら】

まとめ

徳島と高知の県境にあり、人口減少と高齢化の中で利用者数が減少し、廃線の危機にあった路線の問題を乗り越えるため、DMVを導入した阿佐海岸鉄道。

世界初のデュアル・モード・ビークル(DMV)は車と鉄道の2つのモードを楽しむことができ、地元では沿線の温泉やグルメ、太平洋のアクティビティとのセットで、地域活性化をめざす役割も期待されている人気のスポットです。

徳島の海陽町に来られた際はぜひどうぞ。

名称: 阿波海南駅 あわかいなんえき 
※DMV(デュアル・モード・ビークル)のMIC(モードインターチェンジ)を見学できます。(徳島側)
住所: 徳島県海部郡海陽町四方原町西
駐車場: 有料駐車場あり

名称: 甲浦駅 こううらえき 
※DMV(デュアル・モード・ビークル)のMIC(モードインターチェンジ)を見学できます。(高知側)
住所: 高知県安芸郡東洋町河内
電話: 093-741-5545
駐車場: 無料駐車場あり
阿佐海岸鉄道のページ

【徳島までひとっ飛び】

【徳島の飛行機+宿泊パック】

徳島のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

shichuこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. りっぱな鳥居がひときわ目立つ「田村神社」いろんな神様が集まってワイワイと賑やかな感じの楽しいスポット…
  2. 徳島の山奥にあり、美しい大歩危峡の風景がひろがる道の駅。館内には地域の妖怪伝説を集めた「妖怪屋敷」や…
  3. 海がひろがる絶景スポットの「福徳稲荷神社」境内にはとってもフォトジェニックな開運の千本鳥居が続いてい…
  4. 今回やって来たのは香川県の琴平町にある「へんこつ屋」です。 こんぴら参りの休憩スポット …
  5. 今回ご紹介するのは、山口県下関市にある「川棚の大クス」です。 下関の郊外にある巨大なクス場所は…
  6. 大型船を彷彿とさせるユニークなデザインの建物。フェリー待合所や発券所のほか、レンタサイクルターミナル…
  7. 商売繁盛で知られるまねきネコがテーマの「招き猫美術館」いろんな招き猫が並び、見ているだけで楽しくなる…
  8. 今回やって来たのは岡山県にある「吉備津彦神社」です。 桃太郎伝説が残る神社この「吉備津彦神社」…
  9. 映画「世界の中心で、愛を叫ぶ」のロケ地としても有名な高松空港。名物の「空港ダシ」やグッズなどうどん愛…
  10. 今回やって来たのは、島根県大田市にある仁摩サンドミュージアムです。 鳥取砂丘など砂地が多い…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る