松下村塾-近代日本はここからはじまった!山口で人気の観光スポット【萩】

今回やって来たのは、山口県萩市にある松陰神社(しょういんじんじゃ)です。

受験生に人気のパワースポット

山口の萩は明治維新で活躍した幕末の志士達を輩出したところで、特にこの松陰神社と境内にある松下村塾(しょうかそんじゅく)は山口の人なら知らない人はいないくらい!?超有名なスポットです。

2015年7月には明治日本の産業革命遺産として世界遺産にも登録されました。

神社では塾で教えを説いた吉田松陰(よしだしょういん)がまつられています。

ぞんなエライ先生や、教えを受けつぐ数多くの優秀な方々の出身地として、学業成就や合格祈願にお参りする人も多い人気の名所。

吉田松陰にあやかった学力向上のパワースポットとなっています。

ひっそりとたたずむ世界遺産

松下村塾は松陰神社の中に建っています。

教科書にも乗っているほど有名な場所ですが、結構小さな建物なのでびっくりします。

それもそのはず、平屋建ての小屋には8畳と10畳半の2部屋だけ。

もともとは吉田松陰のおじさんが自宅の小屋を改装して、私塾として開校したのがはじまりです。

塾生が勉強し、時には活発な議論が交わされ、ここからその後の日本を変える偉大な人々が育っていった原点の場所です。

学力向上のパワースポット

松陰神社は、吉田松陰が亡くなってから50年余りたったあと、松下村塾出身の伊藤博文らによって創建されました。

「学は人たる所以を学ぶなり」など数多くの名言を残した吉田松陰。

神社は勉学にはげむ受験生にとってのパワースポットとして、おまもりや絵馬、はちまきの合格祈願セットが人気です。

神社の敷地内には「明治維新胎動の地」の石碑があります。

萩から明治維新を始動した逸材たちが巣立っていた、まさに近代日本の歴史を変える原点を記念してできた石碑です。

松陰の思いを伝える歴史館

神社の近くには宝物殿の至誠館や吉田松陰歴史館があり、遺墨・遺品やゆかりの品々から吉田松陰の思いを知ることができます。

また、至誠館には松陰が刑死される前日に残したとされる門下生・塾生への遺書「留魂録」を見ることができます。

まとめ

山口県の萩で一番有名な観光地として、多くの人が訪れる松下村塾と松陰神社です。

伊藤博文や高杉晋作、久坂玄瑞、木戸孝允など、明治維新の時代に活躍した多くの塾生を輩出したこの塾は、近代日本の歴史においてまさに聖地と呼べる場所です。

※上の写真は、神社の近くにある吉田松陰とその弟子の銅像です。

志(こころざし)を一緒にした人々がたがいに肩を寄せ合った学び舎で、今の時代にも受け継がれる吉田松陰の生き方について学ぶことができるスポットです。

名称: 松陰神社 しょういんじんじゃ
住所: 山口県萩市椿東船津1537
電話: 0838-22-4643
駐車場: 無料駐車場あり
松陰神社のページ

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

  1. 神様にまつわる伝説が残っている「稲佐の浜」夕日もきれいなスポットとして知られる海岸で大きな岩のような…
  2. 高知を旅行するためにいちばん最初に来るべきスポット。隣にはNHK大河ドラマの実物セットを再現したコー…
  3. 今回、ご紹介するのは岡山県瀬戸市にある「日本一のだがし売り場」です。 こちらは子供のころみ…
  4. 瀬戸内海のすばらしい風景が広がる香川の「屋島」公園には屋島寺があり、境内にあるユニークなタヌキの神社…
  5. 世界文化遺産に登録され、外国人の方々も多く訪れる広島県の「宮島」 厳島神社の赤い鳥居が海に立って…
  6. 国道55号線の南国バイパス沿いにある農園レストラン。入り口には坂本龍馬がゴロっと横になってくつろいで…
  7. 今回やって来たのは岡山県にある「吉備津彦神社」です。 桃太郎伝説が残る神社この「吉備津彦神社」は岡…
  8. 尾道の街並みと瀬戸内海を一望できる千光寺公園。かわいいハート型の花壇やモニュメントがある恋人の聖地に…
  9. 縁結びの地として名高い島根県。 その島根の代表的な温泉の一つが玉造温泉です。 今回は…
  10. 今回やって来たのは愛媛県八幡浜にあるパン・メゾン本店です。 こちらで有名なのは看板メニューの「塩…

カテゴリー

子供とお出かけ

ページ上部へ戻る